地域農業のEひと 瀧川 敦史さん

楽しく農業を続けたい!!

多くの人に自分の野菜を食べてもらうために省力化を

メイン

畑を探して松原町に飛び込みでやって来ました。恵まれた条件で貸していただくことができ、感謝するとともに責任を持って今後も農業に取り組んでいきます。

畑を探して飛び込みで

非農家から一転、草津市で新規就農し、彦根市内の農業法人で働いた後、松原町の畑を借り受けて現在5年目になります。ジャガイモやカボチャなど、年間約10品目の野菜を栽培し、JA直売所に出荷しています。松原町へは、畑を探して飛び込みでやって来ました。近くにいた方に「借りられる畑はありませんか?」と声を掛け、地元の農業委員会を紹介いただき、何とか土地をお借りすることができました。この地域は水道設備が整っており、小屋やビニールハウスなどの設備も含めてかなり良い条件で貸していただくことができ、大変ありがたく思っています。

省力化は手抜きではない

栽培において心掛けていることは、人間の手を加えすぎないようにすることです。農薬などは必要最小限にとどめ、野菜が持つ植物としての力で育てます。そうすることで、野菜本来の味を活かすことができるのではないかと考えています。また、いかに省力的な栽培を実践できるかも常日頃考えています。省力=手抜きではなく、どれだけ野菜の力を活かせるか考え、余力で他の栽培や売り方について時間を作る―。農業経営を持続させるため、多くの方に私の野菜を味わってもらうため、必要な考え方だと思っています。

直売所出荷で楽しい農業を

サブ

JAの直売所は気に入っています。近隣に複数店舗があることや、買い物客の顔が見える距離感、学校給食などの販路を確保してもらえることなど、他の地域と比べても恵まれている環境だと思います。買い物客との会話を通じてニーズを探ることもやりがいの一つで、一見すると規格外の野菜でも、売り方を変えればたちまち売り切れになることがあります。そんな様々な潜んだニーズを開拓し、売り方を考えるのが楽しいです。今後は、更に多くの知識や経験を積み重ね、より楽しく農業を続けていけるよう頑張りますのでよろしくお願いします。

8月号地域農業のEひとプロフィル差し替え

彦根市松原町(ひこねしまつばらちょう)
瀧川 敦史(たきがわ・あつし)さん(48)


■主な生産作物
野菜類70a